小坂の滝めぐり

岐阜県下呂市 小坂の滝めぐり 濁滝コース

今おすすめガイドツアーはこちら!
  • 小坂の滝めぐり
  • 三ツ滝コース
  • 仙人滝コース
  • 根尾の滝コース
  • 材木滝コース
  • 翡翠滝コース
  • 観音滝コース
  • あまつばの滝コース
  • 千畳の滝コース
  • 濁滝コース
  • 龍門の滝コース
  • 回廊の滝コース
  • 百間滝コース
  • しょうけ滝コース
  • 岩折の滝コース
  • ガイドの予約はこちらから
  • 小坂な冬の滝めぐり2019
  • 小坂の滝めぐり冬の新定番!雪原ハイキングツアー
  • 小坂の情報盛りだくさん!飛騨小坂ビジターセンター
  • 小坂スタイル 小坂でしか体験できないこと配信中!
奥山挑戦ゾーン 濁滝コース
  • 要ガイド
  • 体力度3
  • 難易度3
  • 所要時間4時間
  • 滝の数4
  • 地下足袋

県道から入り濁河川髄一の青白濁の二段の滝、その上流に濁滝があります。
ユースの途中には、ゴゼンタチバナなどの高山植物や、火山灰護岸、柱状節理なども見られます。

二段の滝→くの滝→濁滝
観察できる滝

二段の滝 (上段:10m 下段:10m)

しばらくカモシカ道を歩くと県道から標高差にして50m下降すると濁河川に着き、最初に現れます。
温泉成分の影響で滝壷が青白く、硫黄臭もします。また左岸を高巻く際に上段の滝もはっきり見る事ができます。

くの滝 (落差:15m)

河原歩きの途中で、支流長ハゲ谷から「くの字状」に流れる細い滝ですが、倒木で全容がみられません。

濁滝 (落差:27m)

人工物の様な真っ直で広い落ち口に落差27mのとても大きな滝です。
遠くにいても水しぶきが飛んできます。また滝壷まで行く事も可能です。
温泉成分の混じった水しぶきはマイナスイオンとの相乗効果で美容健康によいかもしれません…。

ここはチェック

県道から濁河川間での下降途中には、雨が降った後に見られる落差40mの「空滝」や高山植物のゴゼンタチバナの群生地を通過します。
入り口から出口まで深い谷の秘境歩きです。高巻きも高度がありスリルがあります。濁河川は白濁しており僅かながら硫黄臭もします。
御嶽山の火山灰が20m近く積もった川原を歩きます。 途中火山灰がセメント状に固まった河原歩きもあり、滑りやすくてスリルのある箇所です。苦労して辿りついた濁滝の姿は圧巻です。

用意するもの
渡渉

コース中には渡渉もありますので足元はフェルト底の靴が適しています。
また、動きやすい服装、雨具、弁当が必要です。危険個所にはロープ、クサリ等がついていますが、念のためヘルメット、簡易ハーネスをつけての滝巡りとなります。

口コミ体験談

K・Sさん(50代/男性) 高さ、幅、水量と三拍子揃った濁滝は迫力満点!滝壺が浅いので周辺のしぶきと風は半端じゃありません!全身濡れても構わない元気な人向けのコースです。

こちらのコースは、未整備の路面による安全上の問題と、一部国有林のため入林許可が必要です。
必ずガイド同伴で滝めぐりをお楽しみください。
※入林許可の手続きのため7日前までにガイドをお申込ください。
詳しい情報はこちらから
  • 濁滝
  • 二段の滝
  • 濁河川
濁滝コース

地図にマウスをのせると行程が表示されます。

上にもどる