小坂の滝めぐり

岐阜県下呂市 小坂の滝めぐり 仙人滝コース

今おすすめガイドツアーはこちら!
  • 小坂の滝めぐり
  • 三ツ滝コース
  • 仙人滝コース
  • 根尾の滝コース
  • 材木滝コース
  • 翡翠滝コース
  • 観音滝コース
  • あまつばの滝コース
  • 千畳の滝コース
  • 濁滝コース
  • 龍門の滝コース
  • 回廊の滝コース
  • 百間滝コース
  • しょうけ滝コース
  • 岩折の滝コース
  • ガイドの予約はこちらから
  • 小坂な冬の滝めぐり2019
  • 小坂の滝めぐり冬の新定番!雪原ハイキングツアー
  • 小坂の情報盛りだくさん!飛騨小坂ビジターセンター
  • 小坂スタイル 小坂でしか体験できないこと配信中!
里山ふれあいゾーン 仙人滝コース
  • 体力度1
  • 難易度1
  • 所要時間2時間
  • 滝の数4
  • スニーカーOK

標高1800mの濁河温泉周辺にあり、仙人滝は御嶽登山道付近に、
他の滝は温泉街の道路から見ることができます。
また、原生林遊歩道には、亜高山帯の樹木や溶岩の隙間にヒカリゴケも見られます。

御嶽山登山口→仙人滝→白糸の滝→緋の滝→御嶽山登山口
観察できる滝

仙人滝 (落差:30m)

御嶽登山道を10分程歩くと仙人滝への分岐があり、そこか5分程で見られます。
御嶽信者が滝に打たれ修行した事が名前の由来です。
川は僅かながら硫黄臭がします。また仙人滝のすぐ脇に苔むした小さな滝が見られます。
仙人滝とは対象的でとても静かですが苔の緑がとても奇麗です。

無名の滝 (落差:15m)

草木谷の嶽橋の真下にあり、赤っぽい滝は溶岩で覆われ橋上から眺められます。

白糸の滝 (落差:15m)

平たい溶岩の上を幾つもの白い糸の様に流れます。
また湯の谷と濁河川の合流地点にあり、ここで不思議と川の色が白く変色します。

緋の滝 (落差:20m)

県道から遊歩道が整備されており、温泉街からは一番手軽に見ることができます。
滝壷は青白濁で滝裏は温泉成分が付着し緋くなっており、ライトアップも行われています。
名前の由来は赤い色をした滝からですが現在では温泉成分により白いです。

ここはチェック ヒカリゴケ

標高1800m、滝巡りツアーの中では最も高所を行くツアーです。高所ならではの植物や高所らしい川の様子も見所です。また日本遊歩百選の原生林遊歩道ではヒカリゴケや樹齢500年を越す針葉樹(ヒノキ、五葉松、ネズコ、トウヒ、コメツガ等)の大木が見られます。

用意するもの

一部登山道も歩きますのでスニーカー、登山靴の歩きやすい靴、動き易い服装。
秋口は予想以上に冷えますので上着が必要です。

  • 仙人滝
  • 白糸の滝
  • 緋の滝
  • 原生林遊歩道
仙人滝コース

地図にマウスをのせると行程が表示されます。

上にもどる