
大きな滝は見られませんが、御嶽らしい溶岩との関わりが深い5万年前の滝の謎…滝のない滝壺、五徳岩(岩のトンネル)、独立岩峰(10m)などユニークな滝が多く見られます。
また兵衛谷を巡るコースでも最も谷は狭く深いため秘境感がたっぷり味わえます。
サワラ、サワグルミなどの広葉樹林、そして足元にはシダが広がる地帯を下り、柱状節理上を30分ほど歩くと滝のない滝つぼが現れます。
しょうけ滝は2段で構成されている滝です。
ざるのように水が抜けている滝壷を、しょうけ(竹で編んだざる)をイメージして、つけられたと言われています。
滝壷に穴が開いていて石橋をくぐって水が流れ出てきます。
穴から出てくる水の流れによって葉が渦を巻く様子が見られるかも!?
時空を越える空間
滝のない滝つぼは、滝の後退により5万4千年かけて造られました。直径15Mもある滝壷からは、落差の高い大きな滝があったと推測されています。また、独立岩峰は高さ10M、数万年前は頂上部分は川底であったことが推定されます。
溶岩が侵食される変化を思い浮かべながら、長い年月に思いをはせてみてはいかがでしょうか。
コース中には渡渉もありますので足元はフェルト底の靴が適しています。
また、動きやすい服装、雨具、弁当が必要です。
危険個所にはロープ、クサリ等がついていますが、念のためヘルメット、簡易ハーネスをつけての滝巡りとなります。
※ 沢タビレンタル有ります!
K・Wさん(30代/女性)
滝のない滝壺やしょうけ滝、扇滝などそれ一つでも十分満足な滝に加え、小さな滝が次から次に現れ飽きることのない見所満載のコースです。そんなめくるめく走馬灯ようなシーンが始まる前に、もしかしたら見逃してしまうかもしれない場所に、実は知る人ぞ知るハートの形をした岩が水のの中に潜んでいるのです(^・^)b
このハート岩を見つけたら愛が成就する、夫婦やカップルで訪れたら愛が永遠に続く・・・そんな伝説はありません( ̄(エ) ̄) ので、皆さんどんどん訪れて伝説を作って下さい